今年もやって来ました、ミキで繋がるオンライン講座。
まずは、以下のお知らせ動画を是非ご覧ください。
冬至から春分までの3ヶ月間、ミキ伝道師である田町まさよさんと滝沢泰平のダブルナビゲーターにより、ミキを中心に様々な叡智を皆で学ぶオンラインの学び場。
<主な内容>
【1】やつはの自然栽培のお米とサツマイモと水で作った種ミキ300㏄をお届け、お楽しみミキ(オリジナルフレーバーミキ)
【2】ミキ作りの動画配信 2本
【3】ヨガのライブ/動画配信
【4】ミキを使ったぬか漬け、2週間でできる味噌づくり
【5】特別ゲストによるミキを使ったお料理講座

森本桃世氏
「ミキを使った家庭料理常備菜作り”1週間使いまわせる常備菜を1度に作る” 」

湊秦樹氏
1回目「オーガニック牛を考える+牛肉の扱い方(赤身肉)編」
2回目「里山と牛を考える+牛肉の扱い方(バラ肉)編」

おのみさ氏
「お酒のおつまみになりそうな発酵おつまみを作る&オンライン飲み会」
【6】代謝を上げるヨガ(ライブ配信&動画配信)瞑想配信

【7】ミキで仲間と繋がる(参加者同士の交流会、ミキその他についての質問/相談会)
【8】ミキ発祥の地、奄美大島の生物多様性について学ぶ

興克樹氏「奄美の海の生態系について」

高美喜男氏「奄美の森の生態系について」
【9】参加者限定ツアー

1月26.27日 1泊2日 御神渡りツアー
「八剱神社でのミキ作りと御神渡り観測」
3月15~18日 3泊4日 奄美大島ツアー
「海と森と自然に宿る神様を感じる奄美ツアー※ホエールウォッチングあり」
【10】ミキで繋がるオンライン講座2021スペシャルゲスト対談動画の視聴 6本

増川いづみ氏「地球人として生きるための水のお話し」
三浦伸章氏「地球人として生きるための農のお話し~稲作を中心に~」
河名秀郎氏「自然栽培と発酵から学ぶ「共生」するライフスタイル」
宮坂清氏「神様と自然と人(祈り)についてのお話し」
龍村ゆかり氏「スピリチュアルと現実を両立させて地球人として生きる」
おのみさ氏「人生が変わる!発酵のお話し」
【11】アプリBANDを使用したコミュニティサロンへの参加
2022は、前回よりも、さらにまたバージョンアップしての開催となります。
(※現地ツアーやワークショップは別途オプション料金がかかります)
昨年参加された方も、復習をかねて学べるだけでなく、
さらにミキを応用した新コンテンツが盛り沢山なので、今回は今回でもっと楽しめる内容になっています。
もちろん、初めて参加される方にも、丁寧にミキ作りのイロハをお伝えしますし、
さらになんと、
増川いづみ氏「地球人として生きるための水のお話し」
三浦伸章氏「地球人として生きるための農のお話し~稲作を中心に~」
河名秀郎氏「自然栽培と発酵から学ぶ「共生」するライフスタイル」
宮坂清氏「神様と自然と人(祈り)についてのお話し」
龍村ゆかり氏「スピリチュアルと現実を両立させて地球人として生きる」
おのみさ氏「人生が変わる!発酵のお話し」
これら前回のトークゲストのスペシャル動画を全部視聴することができます。
増川いづみ博士など、動画で登場するこは基本的に一切ないので、
この動画だけでも、プライスレスなほど価値あるものだと思っています。
今回は、なるべく生活にミキを取り入れる叡智の共有ということで、
お料理の先生たちをゲストにお招きし、より実践編での学びがたくさんあります。
またオンラインだけでなく
「リアル」
の繋がりも意識しており、東京のワークショップ、諏訪湖ツアー、さらにミキの本場である奄美大島ツアーも、オンライン講座参加者だけが参加できるもの。

諏訪は、2022年は7年に1度の大祭
「御柱祭」
がある年であり、エネルギー的に最大に高まっている場所。
さらにコロナ禍で延期されたこともり、2022年は、善光寺の7年1度の秘仏公開である御開帳も同時開催となるスペシャルな年。
2022年、長野が熱いのですが、その長野に年始から行けるチャンスです。

それも、もしかすると、この冬は諏訪湖全面凍結の“御神渡り”が見られるかもしれないのです。
そして、3月に開催予定の奄美ツアー。
沖縄は行ったことがあっても、奄美大島は、なかなかきっかけがないといけないもの。
日本列島は世界大陸の雛形、その日本の雛形とも言われるのが奄美大島であり、ここは本当に濃縮された神様の世界。
訪れるだけで人生に転機が起こる人、または転機の時に訪れる人が多く、きっと今回もご縁ある方々のツアーとなると思いますが、
こちらも奄美在住歴が長い田町まさよさんと、何度も奄美聖地巡礼をしている滝沢が添乗員として同行いたします(限定12名のみ)。
このリアルイベントも、今回のミキで繋がるオンライン講座の目玉です。
他にも滝沢真弓さんのオンラインヨガクラスを無料で受けられたり、
参加者同士が横の繋がりができて仲間づくりができるようなオンライン集会を開いたり、とにかく3ヶ月間で内容は盛り沢山。
でも、あくまでもご自身が参加できるペースで緩く繋がり、学べるのもオンライン講座の良いところです。
こちらも本日より、正式に参加者募集スタート(12/19まで)。
2022年春分以降、世界は大きく動くと思いますので、その前の準備期間を是非ご一緒に。