5000年以上前、イスラエルのストーン・ヘンジで祈り
イスラエルのストーン・ヘンジ。 ガリラヤ湖畔のゴラン高原には、推定5,000年を超える古代に建造されたと言われる謎のストーンサークルがある。 外輪は160mもあり、その規模は想像以上に大きく、その石の重さは合計42,00…
イスラエルのストーン・ヘンジ。 ガリラヤ湖畔のゴラン高原には、推定5,000年を超える古代に建造されたと言われる謎のストーンサークルがある。 外輪は160mもあり、その規模は想像以上に大きく、その石の重さは合計42,00…
The Magdala Hotel。 8月末からのイスラエルツアーの目玉の1つは、このガリラヤ湖畔のマグダラの村のマグダラの遺跡の中にあるマグダラのマリアホテル。 世界各国、様々なホテルも見てきたけど、単純にお金をかけた…
日本なら出国の2時間前だけと、イスラエルからの出国は4時間前に空港へ。 チェックイン前の1人ひとりのセキュリティチェック面談に行列で、それにまず1時間。 その後、チェックインも大行列で2時間半待たされる。 チケットもらっ…
ミグダルの村のマグダラのマリア教会はイレギュラーばかり。 磔のイエスも1人もいないし、イエスとマグダラのマリアが教会内で同等にツインで祀られていますが、教会入り口には 「妊婦のマグダラのマリア」 の像があります。 ダ・ヴ…
ミグダルの村。 マグダラのマリアの故郷にあるマグダラのマリアの教会。 イスラエルでも行く先々で日本から来たと知ると、ユダヤ人から今回の事件の話題が出る。 イスラエルにいる間に、まさかこんな出来事が日本で起こるとは、まだ現…
さて、久しぶりにエルサレムにも戻って来ました。 さすがにまだピークに比べたら人が少ないエルサレム。 教会や観光好きな方はチャンスかも。 エルサレムは、標高700m以上ある高原都市なので、死海やイスラエル南部に比べたら涼し…
地球を感じる 「ラモン・クレーター」 へ初訪問。 紅海から北上して再び砂漠の中心へ戻ると、そこには、世界最大規模の侵食クレーターの絶景があります。 “クレーター” と聞くと隕石の衝突のイメージです…
砂漠を抜け、イスラエル最南端のエイラットへ到着。 イスラエルの歴史が詰まった広大なネゲブ砂漠を超えた先には、真っ青だけど 「紅海」 という名前の海に出ます。 写真では表現出来ないけど、紅海は僕が人生で見てきた海の中では最…
イスラエル南部、ゲネブ砂漠の中にあるティムナ渓谷。 ティムナ渓谷は、いくつものマグマの対流によって赤・白・黄・緑・黒などなど、砂漠を彩るカラフルな鉱物が入り混じった特別な聖地。 7000年前から、この鉱物の資源を求めて人…
さて、段々と日焼けで現地人化してきてます。 死海でのんびりの予定でしたが 「せっかくなら端から端までイスラエルを旅しよう」 と、急遽思い立って、まずは死海を飛び出し、最南端へ。 イスラエルは国土の60%以上が砂漠ですが、…