死海から日の出と共にシャローム(こんにちは)。
英語のハローと同じように、イスラエルで最初に覚える挨拶の言葉がシャローム。
べブライ語では
「平和」
「あなたに平和がありますように」
という意味があり、もはや祈りそのものの、世界で1番美しい挨拶の言葉。
「天下泰平=シャローム」
であり、僕も大好きなヘブライ語。








死海の日の出前、数分おきに刻々と湖面の色合いは変わる。
海抜−432mの世界の朝焼けは、地上では見ることが出来ない、また言葉では表現できない幻想的な色合いが印象的。
対岸はヨルダン。
その東の果て、太陽が昇る下に日の本の国がある。
エルサレムは
「エル・シャローム(平和な町)」
であり、日本語では平安京。
イスラエル国旗も京都市章も六芒星。
祇園祭りはシオン祭り。
大和は
「ヤー・ウマト(神の民)」
であり、極東イスラエルである日本こそが約束の地カナン。
失われたユダヤ10支族、シオンの民よ、いつ目覚めるのか…。